前々からニュースになっていますが、
2022年から高校の家庭科で金融教育の
授業が行われるそうな。
子供を持つ親としては大変ありがたいことです。
内容は一体何を教えるのでしょうか。
金融教育プログラム
金融広報中央委員会『金融教育プログラム』には下記のように
解説されています。
金融教育とは、お金や金融の様々な働きを理解し、それを通じて自分の暮らしや社会について深く考え、自分の生き方や価値観を磨きながら、より豊かな生活やよりよい社会づくりに向けて、主体的に行動できる態度を養う教育
具体的には下記の2点の指導要領になります。
簡単にまとめまるとこんな感じ
経済計画
人生の変化に合わせた収支の変化を社会保障制度などと
関連つけながら考えることが出来るようにする。
また、将来の起こりうるリスクに備える資金計画を考えることが
出来るようにする
金融商品、資産形成
貯金、民間保険、株、債券、投信のそれぞれの特徴を解説し、
資産形成に役立てるようにする。
どこまで現場の教員が教えることが出来るか疑問ではありますが、
投資を実際やっていないと、生徒達の質問にはまず答えられない
でしょうね。。。
中々大変だと思いますが、ぜひとも頑張って頂きたいです。
中学校から始めても良いのではないでしょうか。
N高等学校の投資部
中学生が投資部で投資を行う漫画「インベスターZ」
面白いですよね。
こんな中学校あるかい!と思われるかもしれませんが、
実際にリアルインベスターZな学校があるんです。
それはN高こと、N高等学校の投資部であります。
部員は20万の運用資金を元に東証の売買をするそうです。
運用益は部員のもの、損失は補てんする必要なし。
特別顧問にあの村上ファンドの村上世彰氏。
めちゃくちゃ羨ましい。こんな高校行ってみたかった笑
我が子の金融教育
私の場合、両親からは貯金しか教わらず、
株やその他の金融商品について勉強し始めたのが、
ようやく40歳からとかなり遅かったので、我が子には
早いうちに教育するつもりです。
現在0歳児にして既に2つの証券口座と1つの銀行口座を
持っています。
1つの証券口座はジュニアNISA用、もう一つの口座で
小学校高学年辺りになったら、株か投信を教えるつもりです。
まとめ
テレビや映画の影響なのでしょうか、
「お金は汚い」
「お金持ちは悪いことをして儲けている」
「お金があっても幸せにはなれない」
「世の中にはお金で買えないものがある」
「金がすべてではない」
などという言葉をたくさん聞いて私は育ちました。
この刷り込みは一旦誰の何目的の陰謀なんでしょうかね笑
我が子にはお金は単なる道具で汚いも綺麗もないと
教えたいです。
この金融教育で少しでも日本の個人金融資産が、
株式などに回ればいいですね。
なんせ1901兆円あるのですから。
但し、高齢者に偏ってますけど笑
ではこの辺で、アディオス!