行き過ぎ?EV原理主義

¡Hola!(オラ!) 凡庸なる投資家ラテン系BOTAです。

ネットで世界のEV自動車化の流れに疑問を問いかける記事を読みました。

結局はハイブリット自動車に落ち着くのではという結論でしたが、それはさておき私も全面的にEVに置き換わるのは無理があるのかな、と思ってましたので腑に落ちる記事でした。

昨今急激に環境に対する配慮が主流になり、環境マフィアに牛耳られたのではないかというくらいエコ押しであります。

もちろん地球環境に優しい自動車は私も賛成なのですが、どうもEV自動車が絶対正義となり誰も反対できない構図になっていますね。

こうなってくると胡散臭い感じがしてきます。

一説によるとハイブリット技術では日本勢にかなわないので、新たな新規格としてEVをごり押ししているともいわれており、ただ単に環境のことを考えているだけではなさそうです。

まさか純粋真っすぐな気持ちでヨーロッパ諸国がEV化を推進しているわけではないと思いますので、必ず背後には環境利権などありそうですね。

日本でも2030年代にガソリン車の販売が禁止になるようですが、本当にEV車がガソリン車にとってかわるのでしょうか。

EV自動車の問題点

EV自動車は走行中に二酸化炭素を排出しないエコカーであります。

走行音も静かで振動もありません。

掛かる費用は電気代のみとなりますので、ガソリンより低コストで運用出来ます。

その反面、EV自動車がエコなのは走行中のみといわれています。

まず、リチウムイオン電池などEV自動車の製造にかかる環境負荷は実はガソリン車より大きいといわれています。

そして、もし今の車が全てEVに置き換わった場合には莫大は電力が消費されることになります。

この電力をどうやって作るかも課題になります。

まさかEVの為に石炭火力を増やすわけにもいきませんが、最近は太陽光や風力にシフトしたせいで電力不足に陥り逆に石炭火力に頼ることになるという皮肉な結果になってますので、EV電力不足で同じことが起きるとも限りません。

EV製造の環境負荷と電力の供給の環境負荷が解決されない限り、個人的にはEVに全面的に置き換えるのは危ういと思われます。

水素エネルギー

そこで日本車メーカーを中心として、EVへの対抗馬として今水素燃料が注目されています。

水素は燃やした時に二酸化炭素を排出せず、既存のガソリンエンジンやディーゼルエンジンを改良したエンジンを使えるため、部品互換性も高くなります。

水素ステーションの本格整備を目指すためトヨタ自動車、日産自動車、ホンダや出光、東京ガスなど11社からなる新会社「日本水素ステーションネットワーク合同会社」を設立したようであります。

また、旭化成は2025年に再生可能エネルギー由来の電気で水素を作ることができる装置を商用化するとしており、水素の供給に向けて前進しております。

水素技術に関しては日本は圧倒的な技術力を誇っているようでして、もしEV自動車を抑えて水素自動車が主流の座を取ることになれば、一気に自動車業界の覇権を握ることになります。

また、自動車だけでなく、有望な次世代エネルギーですので各分野にわたって主導的地位を得ることが可能であります。

半分私の妄想ですが、最近日本の地位低下が著しいのでそうなって欲しいものですね。

水素関連銘柄

The car with the engine on hydrogen fuel

ますは前述のトヨタ【7203】と旭化成【3407】であります。

トヨタは有名な水素自動車MIRAIの開発など水素エンジンのトップランカー的存在であります。

旭化成は水素製造装置のニュースで一時株価が大幅反発しております。

岩谷産業【8088】は日本で初めて水素ステーションを立ち上げるなど、圧縮水素や液化水素の国内シェアトップを誇っています。

まだまだ関連銘柄がたくさんありますが、切りがないのでこの辺にしておきますが、2020年末に水素関連銘柄ブームが起きましたが、今は落ち着いています。

また、どこかのタイミングで人気がぶり返す可能性は高いですね。

おわりに

今をときめくEV自動車ですが、普及にはまだまだ課題もありそうです。

また、行き過ぎたEV原理主義には思わぬ落とし穴もあるかもしれません。

2030年まであと8年ほどですが、自動車業界の覇権を握るのはEVか水素か、はたまたハイブリットか。

もしくはそれぞれの短所を補って、共存していくのかもしれません。

その方が未来としては想像しやすいですね。

 

ではこの辺で、アディオス!