私がテレビを見ない理由

¡Hola!(オラ!) 凡庸なる投資家ラテン系BOTAです。

寒い日が続いております。

こんな日は炬燵に入ってみかんを食べながら家族でテレビを見るというのが、ひと昔前のスタイルでしたね。

それがテレビ一人一台時代になり、いつの間にかネットの急速な普及により、ゼロテレビ時代に突入する勢いであります。

我が家にも一応テレビがありますがほとんど見ておらず、私が朝にテレ東のモーニングサテライトを見るのに使うだけです。

ただ、実は無料で同時配信もテレ東は行っているので、パソコンかスマホがあればテレビは実質不要なのであります。

昔はサッカーが好きでしたので、代表戦やワールドカップは見ていましたが、今や本当に無用物になってしまいました。

お笑いも好きでよくエンタの神様など見てました。

けっして「テレビ見ない俺ってカッコイイ」と意識高い系を気取っているわけではありません。

確かにテレビは時間泥棒ではありますが。

昔レオパレスに住んでた頃にテレビがあり、引越したタイミングでテレビ無し生活に入り10年くらいそんな生活が続きました。

近年たまたま不要になったテレビをもらい受けたのですが、テレビ見ない生活をしているとテレビをつける習慣が無くなります。

昔はテレビを見ないと流行に取り残される風潮がありましたが、見なくてもまったく支障がありません。

何故私がテレビを見なくなったのか、お金の勉強の骨休めに考えて見ました。

テレビを見ない理由

厳密に言うとテレビを全く見ていないことは無いですね。

Youtubeを通して、切り取りされたコンテンツを見ることはあります。

ですのでテレビを見ないでは無くて、テレビ番組全体を見ないといった方が正しいかもしれません。

動画配信サービスの台頭

いつでも好きな動画を好きなだけ見れるYoutubeが、テレビをオワコンにした代表格であります。

玉石混交はありますが、素人が手軽に自分の情報を発信できるというのも時代にマッチしたのでしょう。

今では玄人である芸能人や知識人などテレビに出てた側の人まで、Youtubeに参入しており情報発信の主戦場が変わり始めています。

私も相当Youtubeは見ており、独身時代などはそれこそ一日中廃人のように見ておりました。

また、Netflixに代表される動画配信サービスもテレビを王座から引きずり下ろすことに一役も二役も買っていますね。

時間的問題

現在はYoutubeやTikTok代表されるように短時間の動画が主流であります。

1時間から2時間の番組をじっと座って見るより、隙間時間に動画を見るということが多いですね。

私は移動中やジム、ランニング中に見るというか、聴いていますので、とてもではないですがゆっくり座ってテレビなんか見ません。

ここ最近映画を見ても途中で飽きてしまい、ゆっくり見ることが出来ないですね。

ましてや紅白や長時間の特番や24時間テレビなんかとてもじゃないけど見る気がしません。

生活スタイルが何かをしながら動画を見る、聴くとなりますので、ちょこんと座ってテレビを見ることはしませんね。

魅力的コンテンツが無い

どうしても見たいという番組が本当に無いです。

私が見たいと思うのは「モーニングサテライト」「ワールドビジネスサテライト」「カンブリア宮殿」「ガイアの夜明け」「知られざるガリバー」くらいでしょうか。

偶然ですがすべてテレ東です(笑)

テレ東の回し者ではないです。

ついでにいうと「モヤさま」も好きでした(笑)

我が家に録画機能は無いですが、録画してまで見たいと思う優良コンテンツが本当にありません。

例えあったとしてもティーバーやYoutubeで事足りてしまいますね。

M-1優勝の錦鯉の漫才もYoutubeで拝見しましたし。

唯一の例外は一昨年のドラマ「半沢直樹」です(笑)

日曜夜9時には嫁とテレビ前で見てました。

相当面白いドラマでしたね。

偏向番組

私がテレビを見ない大きな理由の一つがテレビ業界全体の偏った姿勢であります。

ワイドショー、情報番組、報道番組、ニュース番組、バラエティで特に顕著なのですが、ある特定の国や団体の思想に寄り添った情報が公共の電波を使用して垂れ流されています。

テレビは真実を報道するものではなく、テレビが伝えたいことを報道します。

お隣の国では対日情報工作として多額のお金が政府から出ているそうで、かの国のアイドルやドラマがテレビでやたらと我が国のテレビ番組で持ち上げられています。

また、お隣の強権大国も対日工作を盛んにしており、かの国に不利な報道をさせないよう、アメと圧力を我が国のマスメディアに対して行っているように思われます。

というわけで、テレビの言うことを私は全く信じていないので、見てるとだんだん腹が立ってくるので見ないのであります。

ましてや、専門家でもなく勉強もしていないようなタレントのコメントなんか聞いてもどうしようもありません。

昔はそうやってうまく世論を操作することが出来ましたが、今はネットがありますので、テレビの思うように世論操作が出来ないようですね。

現在テレビをよく見る60代、70代が旅立たれた後にはテレビ業界は生き残ることができないでしょう。

おわりに

テレビは役割を終えつつあります。

表現者たちはYoutubeや動画配信サービスを使用してますので、極論テレビは不要であります。

テレビ業界が無くなるデメリットを考えて見ましたが、思いつかないですね。

これからのテレビの役割は災害情報くらいでしょうか。

2030年にはテレビの役割が今よりさらに縮小しているでしょう。

それにしても新聞衰退の次に、メディアの絶対王者であったテレビの牙城が崩される日が来るとは思いもよらなかったですね。

 

ではこの辺で、アディオス!